大阪府(農政室・泉州農と緑の総合事務所に意見書提出

2004.4.5

鉢ヶ峯の自然を守る会

「東西道路建設の自然環境影響評価と保全措置等」に関する質問・意見

1.自然環境影響に対する評価と予測に応じた保全措置等に関する見解等について
第6回(仮称)堺南部丘陵の地域振興と自然環境を考える会にて提示(2003.11.11)
自然環境への影響に対する予測と保全措置を話し合うに当たって、計画段階で保全の具体策を定め、保全策の実効担保を見極めていくことが重要と考えます。工事をしながら対策を検討することすべきではなく、動植物の生態が回復困難な打撃を受けた場合、取り返しのつかない事態になりかねません。そのことを踏まえて、限られた期間の検討でありすべてではありませが、取り急ぎ、以下の項目について質問と当会の見解を申し述べます。 
(1) 生態系に及ぼす影響予測〜評価一覧表/攪乱「オオタカ」につ いて
@ 私達の調査では、道路予定地はオオタカの行動圏に入っており「採餌場所」であり「主要な止まり場所」等を含む繁殖営巣期に利用度の高い「高利用域」になっています。環境省の猛禽類の保護指針によると、高利用域は「各種開発行為や森林伐採等による生息環境の改変により、繁殖活動に悪影響が及ぶおそれ  のある地域」と定義されています。しかし、当評価において<生息環境の消失及び撹乱>に対する影響予測では「現時点での営巣場所は計画地から十分離れており、影響ない。」などとなっています。この間の調査状況及び今後のより詳しい調査などを踏まえ、環境省の保護指針を遵守して適切な具体の保全措置を図られたい。
   ↓
第7回WS(3/7)で、会の意見に未回答であり回答されたい。あわせてオオタカ等のモニタリング結果の説明と記録の提示をされたい。
(2) 生態系に及ぼす影響予測〜評価一覧表/攪乱「カスミサンショウウオ」について
@ カスミサンショウウオの産卵場所、経年産卵状況、生息域調査結果を提示してください。
   ↓
第7回WS(3/7)で会の質問に未提示。
なお、工程表では15年度は既存資料による検討となっているが、どんな資料を採用し、産卵場所、経年産卵状況、生息域を確認しているのかお答えください。
工程表で16年度は「直接流域を中心に生息状況詳細調査」をすることになっているが、調査結果により工事前に環境対策の改善・見直し・抜本改善等を図る考えはあるかお答えください。
A 公園墓地の南側は急峻な地形で尾根から谷筋を通り第二豊田川へ流れ込む水は一筋の尾根からばかりではなく、周辺からも流入し集水域は相当な範囲です。工事中に発生する濁水流入防止策として、濁水を集めて第2豊田川以外の場所(法道寺川を想定)に流し、流す先では流す前に沈殿池の確保で対策すると記述されていますが、どのような方法・ルートで濁水を法道寺川へ流し、どのような沈殿池をつくるのか示してください。なお、方法実例と実績結果があれば併せて提示してください。
   ↓
道路工事中の濁水等の谷筋や第2豊田川への流入防止策について未回答であり、具体対策と実例・実績結果の提示を求めます。
B 池や湿地の乾燥を防ぐ為には大量の非濁水の水の供給が必要であるが、どうのような対策をとられるのか示してください。なお、方法実例と実績結果があれば併せて提示してください。
   ↓
Dで共用時の対策は示されているが、工事期間中の対策は示されておらず具体の対策と方法実例と実績結果を示されたい。
C 集水しきれない場所はどうようなエリアを想定されているのか。懸濁物の沈殿・地下浸透の方法実例・実績結果を示してください。
   ↓
未回答であり回答してください。
D 共用時の道路排水流入防止と地下浸透対策の方法の実例と実績結果を教えてください。
   ↓
7回WS(3/7)で道路竣工後の道路尾根側の雨水(?)の処理(U字溝〜集水枡/ろ過〜道路横断パイプ排水〜谷筋放流)について道路断面図により提示がありましたが改めて対策案を説明してください。なお、当該対策の実例とその実績の提示を求めます。
集水枡、パイプ排水設備等が土砂、落ち葉等ですぐ詰まり機能しなくなると予想されますが、その対応はどうされるのかお答えください。
E 洪水による濁水の流出可能性の予測は困難とのことですが、どの程度の降雨量の設定で予測困難とされているのか示してください。
   ↓
未回答であり回答してください。
(3) 生態系に及ぼす影響予測〜評価一覧表/攪乱「ゲンジボタル」  について
@ 人工照明の影響として街路照明灯と走行車両の照明が考えられますが、街路照明灯を設置しない工夫を示されています。影響予測にも示されているように繁殖活動や他の生物にも多大な影響をもたらす危険があり、街路照明灯を設置しないようにすべきです。それができないのであればその理由を示してください。
    ↓
第7回WSでは「第2豊田川近接部は光源を低い位置に設置、路面方向に光照射」「他の方法としてルーバー等による制御」を示されていますが。実績事例はあるのかお答えください。
本会から街路照明を設置しないよう意見を述べていますが、法律上などで照明設備を設けなければならないという理由があれば示してください。
A 河川近傍とはどの区間を想定されているのか提示してください。
    ↓
未回答であり回答を求めます。
(4) その他
@ 第2豊田川と法道寺川の合流部での橋梁築造により、合流部崖面の「コモチシダ群落」の生育環境の悪化(崖面の乾燥化)を懸念するが崖面の乾燥化防止対策を示してください。

(編者注)

明朝体の字は、本会が「第6回(仮称)堺南部丘陵の地域振興と自然環境を考える会」にて提示(2003.11.11)したもの。
ゴチック体の字は、「第7回堺南部丘陵の地域振興と自然環境を 考える会」で大阪府から示された環境対策を踏まえた本会からの質問・意見であり、4月5日の協議の際に回答を求めます。